マウンテンバイクがスポーツとして多くの人たちに楽しまれています。社団法人 自転車協会(BicycleAssociation)調査によると、日本国内で年間30~60万台、累計では500万台ものマウンテンバイク(MTB)が販売されているそうです。競技だけでなくレクリエーションとしての生涯スポーツとなってきています。
さまざまな状況でも安定した走りができるように設計されたマウンテンバイク(MTB)は、衝撃に強いだけでなく軽い。そのため、初心者にも扱いやすいため、どこでも乗れるのが魅力です。しかも、太りにくいカラダ作りにも一役かってくれます。というのも、カラダの中でも大きな筋肉である大腿筋(だいたいきん=太もも)を鍛えられるので、基礎代謝量が上がり、脂肪燃焼効果が向上するためです。
マウンテンバイク(MTB)の安全性を保証するため、社団法人 自転車協会(BicycleAssociation)では、マウンテンバイク等安全基準を定めていますが、1980年代後半のマウンテンバイクブーム以来、『MTB類形車』と呼ばれるものが一般に普及されています。『MTB類形車』は、マウンテンバイク等安全基準に沿った正式なマウンテンバイク(MTB)と違い、悪路での走行が禁止されています。
マウンテンバイク(MTB)をモデルとした『MTB類形車』は、悪路での走行が禁止されているとはいえ、一般道での利用に関しては、その耐衝撃性や軽量、安定走行は、問題ありません。さまざま場面で、さまざまな楽しみ方ができるマウンテンバイク。健康増進効果もあることだし、いろんなところで、楽しんでみてはどうでしょうか。
バッティング指導法
家庭料理上達法&究極レシピ
爪白癬(つめはくせん)治療方法と症例
2008年12月10日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿